インサイドセールス活動において、“リスト内の情報が充実しているかどうか”は重要です。
リスト内の情報が充実していればいるほど、セグメント分けしてメルマガを打ったり、顧客属性ごとの施策を実行できたりするからです。
しかし実際には、リスト内には会社名と氏名ぐらいしか無く、セグメント分けに有効な情報が不足しているケースも少なくないのではないでしょうか?
全社ハウスリストの数は沢山あるはずなのに、毎月「リストが無い…」と頭を抱えるケースは意外と多いように感じます。
そんなインサイドセールスの「リストが無い…」を解消するために、できるだけローコストで実践できる手法をご紹介します。
それは「重要なヒアリング項目をプルダウンで設定する」です。
インサイドセールス活動を通じて、日々様々なお客様と会話していると思います。
直接は会話できなくとも、Web上に情報が出ていたり、セミナーやイベントのアンケートで回答が得られていることもあります。
そうして入手したお客様の一次情報をToDo・活動の記録にテキストベースで書くだけでなく、リード情報にプルダウン式で記録してみてください!
そうして3ヶ月もすれば「この項目がAになっているリード一覧に施策を打とう」といった形で、リストを少しずつ有意義に活用できるようになるはずです。
SFA等でリストを管理している方々も多いと思いますが、リストを絞り込めるように、プルダウン式で項目設定するのがお勧めです。
その他リードマネジメントに関する取り組みは、株式会社セールスリクエスト・原様の記事がお役に立つかもしれません。
宜しければご覧になってください。
Salesforce導入後、はじめの一歩(リードマネジメント編)#SaaSLover
ただ全社のデータベースでもあるSFAの設定をいじれない、というケースもあるかと思います。
その場合は弊社のインサイドセールス管理ツール・BALES CLOUDがお役に立てるかもしれませんので「概要を知りたい」とお問い合わせくださいませ。
ご質問やご相談なども、以下のフォームからお気軽にご連絡ください。
またお役に立ちそうな情報があれば、随時発信させていただきます。
実は、インサイドセールスのアプローチに役立つ情報が、最初から付属したリードを獲得することも可能です。
BizHintは、一般的なリード属性情報や企業情報に加えて、すでに導入している人事システムや会計管理ツール、営業支援などのITツールを独自に調査。
資料入稿だけで月100件以上獲得できるリードに追加情報として納品可能です。
インサイドセールスのアプローチ優先順位付けや事前の課題想定にご活用いただけます。
BizHintのリード獲得について、詳しくは以下のフォームからお問い合わせください。