特に具体的な検討段階にない潜在層のお客様にお電話する際は、
「予算がない」
「今は検討していない」
と即座に断られてしまい、十分に会話ができないまま終わってしまうことも多いと思います。
私自身もインサイドセールスとして潜在層のお客様にお電話した際は、お役立ち情報を提供する前に終話してしまい、「ああ…今の電話は下手だったな…」と反省することがあります。
では、どうすれば潜在層のお客様とも十分に会話でき、商談や継続的な情報提供に繋げられるのでしょうか?
お客様はどのようなお電話であれば「話しても良いなと思うか?」という視点で考えてみたいと思います。
お客様が「話しても良いなと思える」お電話の特徴
結論、上記2つかなと思います。
ここでは、“話したい”ではなく、あえて“話しても良いなと思える”と表現しています。
そもそも潜在層のお客様からすれば、いきなり架かってきたお電話に積極的に対応することは少ないです。前提のスタンスとして「話したい」とは思っていない訳です。
この認識を持っておくことが重要です。
その前提に立つと「その後状況いかがですか?」と催促したり、自社サービスの強みや機能説明を熱弁したところで、お客様には響かないことがほとんどです。
では、お客様に「あ、自分のことを分かってくれているな」と思ってもらうためには、どのような会話をすると良いのでしょうか?
それはお客様の日々の業務・課題・KPI・関心事をテーマに、質問や情報提供をすることです。
お客様はこちらが売りたいサービス自体に興味は無くとも、日々の業務で全く困っていない訳では無いと思います。日々悩みながら仕事をしていたり、目標達成に向けて苦労していたりします。
現状は成果が出ていたとしても、例えば
などには、興味がある可能性があります。
お客様にまつわる情報を聞き、話すことで、初めて「これだったら話しても良いな」「アポを受けても良いな」となります。
そのためには顧客理解・マーケット理解が非常に重要です。
細かいトーク・メールのTipsも大切ですが、まずはお客様のことを解像度高く知ることの方が先にすべきです。
ちなみに株式会社EventHub 加藤さんのnote記事も、顧客体験から逆算した営業活動の話がまとまっていて、勉強になると思います!
宜しければぜひご覧ください。
「自分だったら電話に出ない」から考えるインサイドセールスの今後
https://note.com/kotakatoeh/n/ncc84bb02eda4#ba575ba8-a135-455b-b250-b12180ccb474
またお役に立ちそうな情報があれば、随時発信させていただきます。