安定的なリード獲得や新規リード/決裁者リード比率の高さで好評のBizHint。
1週間にBizHintが配信したメルマガで特に従業員51名以上の企業に所属する決裁者からの反響が高かったものを毎週ご紹介します。
また、「今週のメルマガ配信コメント」では、BizHintのメルマガ制作担当者が毎週の配信実績を振り返って、結果の解説やトレンド情報をお届けします。
メルマガ制作だけでなく、ホワイトペーパーのテーマ選定としても、ぜひご参考ください!
集計対象期間:8/15〜8/21
配信メルマガ通数 | 42本 |
リード発生総数 | 4,504件 |
51名以上企業の 決裁者リード数 |
1,528件 |
※決裁者は部長クラス以上の役職者
メールマーケティングの成功は、まず読者にメールを開いてもらうことから始まります。そのカギを握るのが「件名」です。
読者の心をつかむテクニックのひとつとして、「カタカナを使う」ことも挙げられます。
今回のランキングの上位2つ【組織を崩壊に導く「NGマネジメント」4選】、【「360度評価」って?管理職が知るべき15のキーワード】にもカタカナが使用されています。
カタカナは、漢字やひらがなと比べて角張った形状をしており、件名に視覚的コントラストを生み出します。また、受信トレイの中でもほかのメールとは一線を画し、読者の注目を集めやすくなります。例えば、過去に配信した【「離職のホンネ」見抜き方と対処法】という件名のメルマガも高いCV数を獲得しています。「離職の本音」ではなく「離職のホンネ」と書いたことで、注目度を高めたとも考えられるでしょう。
また、カタカナは外来語や新しい概念を表現することが多いため、現代的で洗練されたイメージを与えるほか、感情や雰囲気の演出をしたいときにも有用です。
ただし、カタカナの過度な使用は逆効果になる可能性もあるため注意が必要です。ビジネスの性質や対象読者に合わせて使用すること、難解なカタカナ語は避け理解しやすい言葉を選ぶことも意識しながら、上手に活用しましょう。
-----
ランキング内の開封/クリック/CV(資料ダウンロード)の各スコアは、BizHintが独自に集計した相対スコアです。
同じ週に配信されたメルマガ全体を基準として、0〜100の数値で表しています。
各項目の数値が大きいほど、同じ週に配信された他のメルマガに比べて良好な結果であったことを示します。
-----
■第1位■
メルマガ件名 | 組織を崩壊に導く「NGマネジメント」4選 | ||||||
資料タイトル | これをやると組織を崩壊に導くNGマネジメント手法4選 |
開封スコア | クリックスコア | CVスコア |
88.0 | 60.4 | 100 |
メルマガイメージ
■第2位■
メルマガ件名 | 「360度評価」って?管理職が知るべき15のキーワード | ||||||
資料タイトル | 納得感のある人事評価を実現_組織を成長させる15のキーワード |
開封スコア | クリックスコア | CVスコア |
84.4 |
87.7 |
69.1 |
メルマガイメージ
■第3位■
メルマガ件名 | 管理職が気付けない「会社の不公平」 | ||||||
資料タイトル | 管理職必携!「人事評価」基礎知識 |
開封スコア | クリックスコア | CVスコア |
89.8 | 80.9 | 66.8 |
メルマガイメージ
BizHintでのメルマガ配信・リード獲得のご相談や、その他類似業界での配信事例を知りたいなどご要望がありましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。
担当よりご連絡差し上げます。
※お問い合わせ内容欄にお聞きになりたいことを具体的にご入力ください