BizHintブログ

5月第4週 週間メルマガランキング

作成者: 島孝弘|2025年5月28日

安定的なリード獲得や新規リード/決裁者リード比率の高さで好評のBizHint。
1週間にBizHintが配信したメルマガで特に反響が高かったものを毎週ご紹介します。

また、「今週のメルマガ配信コメント」では、BizHintのメルマガ制作担当者が毎週の配信実績を振り返って、結果の解説やトレンド情報をお届けします。
メルマガ制作だけでなく、ホワイトペーパーのテーマ選定としても、ぜひご参考ください!

 

集計対象期間:5/16〜5/22

 

今週のBizHintリード獲得実績

配信メルマガ通数 32本
リード発生総数 5,356件
51名以上企業の
決裁者リード数
1,677件

※決裁者は部長クラス以上の役職者

 

今週のメルマガ配信コメント

経営層の心を掴む!メルマガタイトルと訴求ポイントの黄金パターン

今週の高反響メルマガ分析から、経営層の心を動かすための2つの重要な施策が見えてきました。注目すべきは「経営課題に寄り添うメッセージング」と「理論的裏付け」の組み合わせです。

事例1)
請求管理システムの訴求において、単に「経理担当者向け」という狭い切り口ではなく、「経営者」というキーワードをバナーから本文まで一貫して盛り込むアプローチが成功しました。結果として決裁層だけでなく、部長・次長クラスまで含めた高レイヤー層からの多数の反応を獲得。ターゲット設定を戦略的に拡大することで、CVが大幅に向上した好事例です。

事例2)
「従わない部下を戦力にする5原則」という件名が、多くの管理職が密かに抱える「言うことを聞かない部下への対応」という悩みを直撃。さらにSCARFモデルという科学的根拠を示すことで説得力を高め、高いエンゲージメントにつながりました。

BtoBマーケティングでは、製品機能よりも「経営者の潜在的悩み」に焦点を当て、かつ理論的な裏付けも提示する二段構えのアプローチが、意思決定者の心を掴む鍵となりそうです。

 

週間ランキング_決裁者の反響

-----
ランキング内の開封/クリック/CV(資料ダウンロード)の各スコアは、BizHintが独自に集計した相対スコアです。
同じ週に配信されたメルマガ全体を基準として、0〜100の数値で表しています。

各項目の数値が大きいほど、同じ週に配信された他のメルマガに比べて良好な結果であったことを示します。
-----

 

第1位

メルマガ件名 「令和流リーダー候補」の育て方
資料タイトル 管理職候補の戦略的な選抜・配置 考え方と注意点
開封スコア クリックスコア CVスコア
88.2 100 64.3

メルマガイメージ

 

第2位

メルマガ件名 AIを使いこなせる組織の特徴
資料タイトル

生成AI時代にそなえる、企業のデータ基盤構築ガイド これからの生成AI時代にあったデータ活用基盤とは?

開封スコア クリックスコア CVスコア

91.1

81.3

50.1

メルマガイメージ

第3位

メルマガ件名 離職がつづく原因は「成長をやめた従業員」?
資料タイトル

知らぬ間に拡大する「静かな退職」は早めに対策を!

開封スコア クリックスコア CVスコア

91.1

32.8 100

メルマガイメージ

メルマガ配信施策を解説するホワイトペーパーも配布中!

リード獲得の効果を高める検証改善にぜひご活用ください。

【件名は”顔”】開封したくなるメルマガの共通点

メール内に〇〇を記載すると資料ダウンロードが増加する

 

リード獲得のご相談はこちらから

BizHintでのメルマガ配信・リード獲得のご相談や、その他類似業界での配信事例を知りたいなどご要望がありましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。
担当よりご連絡差し上げます。
※お問い合わせ内容欄にお聞きになりたいことを具体的にご入力ください